納入事例
天然木と手仕事の建具

正規販売代理店
障子を現代の家屋に合ったデザインと機能を盛り込んだのが『KITOTE』です。
障子には「障:さえぎる」と「子:小さな道具」という意味があります。
KITOTEを家の片隅に設けることで、和風デザインはもちろんのこと、洋風デザインの屋内にも、ほっと一息つける空間を作り出してくれます。

お問い合わせ
天然木と手仕事の建具『KITOTE』
受け継がれてきた職人の技により、
強く、美しい建具が生まれます。
GALALLY

コーナー・グリッド

グリッド・ラージ
グラデーション スモール
天然木の心地よさと、職人の技。
木と手の素晴らしさをお届けする障子です。
KITOTE
デザイン
「ボールドライン」では、框・桟・組子の太さ、奥行きの寸法を統一。また、これらの段差も無くし、フラットに仕上げることで、現代の建築空間に調和する、シンプルで美しいディティールを追求しました。
グリッド・ラージ
GRID LARGE

グリッド・スモール
GRID SMALL

トラス
TRUSS

ブロック
BLOCK

レイヤー・ランダム
LAYER RANDOM

レイヤー・チェック
LAYER CHECK


「スリムライン」では、組子を美しく見せることを追求し、一般的な障子で使用される、8㎜よりも細い6㎜の組子を使用しています。繊細な組子の技法を生かした障子が、空間を彩ります。
トメ
TOME
縦横の木材を十字に組まずに途中で切り、角をつくる技法を「トメ(留め)」と呼びます。
従来の障子のイメージにとらわれない、自由なデザインが印象的です。
サウンド
SOUND

エッジ
EDGE

イゲタ
IGETA
木材を漢字の「井」の字に組む技法を「イゲタ(井桁)」と呼びます。古くからある技法を使った、規則的なイゲタの模様が浮かびあがる、現代的で美しいデザインです。
パッチ
PATCH

ステップ
STEP

キリコ
KIRIKO
「キリコ(切子)」は、組子を框や桟と接合させずに途中で切り、組子が抜ける部分をつくる技法です。障子の面に濃淡が生まれ、空間に心地よいリズムをつくります。
チェス
CHESS

フラッグ
FLAG

ヌキ
NUKI
縦組子を途中で切るキリコの技法を応用したデザインで、大胆な柄が光と影を演出し、空間のアクセントとなります。
サン
SUN

ムーン
MOON

アシンメトリー
ASYMMETRY
左右の障子の柄が異なる障子です。ダイナミックで華やかなデザインが空間に動きをつくります。
コーナー・グリッド
CORNER GRID

スロープ
SLOPE

アングル
angle
組子を斜めに組む技法を用いたデザインの障子です。垂直に材を組む以上に、職人の高い技術を必要とし、確かな技で仕上げたシャープなラインが、空間に清廉な印象をつくります。
ダイヤ
DIAMOND

スラッシュ・スリム
SLASH SLIM

グラデーション
GRADATION
組子の間隔に変化をつけることで、木材によるグラデーションが現れます。正面だけでなく、左右からの陰影の美しさも印象的です。
グラデーション・ラージ
GRADATION LARGE

グラデーション・スモール
GRADATION SMALL

障子ブランド
天然木と手仕事の建具

について


木と手
KITOTEの「木」
KITOTEの「手」
KITOTEの「障子」
KITOTEの「吊るす障子」
障子は、開口部に鴨居と敷居を取り付けることで設置できる建具です。そこに、障子設置の大きなハードルがありました。KITOTEは、障子をもっと自由に、もっと広く取り入れていただくために、障子の新しいカタチ「AIR SHOJI」をつくりました。「AIR SHOJI」は障子とワイヤーシステムの組み合わせで、今まで設置不可能だった様々な場所に設置することが可能です。
吊るすことで使用方法も広がり、パーテーションや壁面の装飾、照明として取り入れることができます。
