木製手洗器 500φ《直径500mm》デザイン[C]
この商品は受注生産品となります。
ご注文をいただいてからお届けまで2ヶ月程度かかります。
※設置例写真 デザイン[C][1]ウォルナット材 [b]ツヤ無し
【詳細情報】
商品:木製手洗器 500φ《直径500mm》デザイン[C]
販売単位:1個
○デザイン
[C]全体的に(丸い)タイプ
○樹種[2種類から選択]
[1]ウォルナット材
[2]ひのき(檜・桧)
※カラーは画面によって色合いが異なります。あらかじめご了承ください。
○仕上げ:高耐水ウレタン塗装[2種類から選択]
[a]ツヤあり ※参考写真〔デザインB ウォルナット材 ツヤあり〕
[b]ツヤ無し
○高さ 90mm
○径の大きさ 500φ《直径500mm》
【対応配管・金具】
※商品に配管や金具は含まれておりません。
<TOTO>
排水金具(25mm・Sストラップ)型番:TL594BS2R
排水金具ユニット 型番:5F000013
<カクダイ>
丸鉢金物 型番:4300-32(32mmの排水テールとナットに接続)
丸鉢つきSトラップ 型番:433-319-32(テール管:32X150mm)
丸鉢つきPトラップ 型番:433-508-32(テール管:32X150mm、キセル管:32X350mm)
【送料】
1個につき
2,200円(※北海道・沖縄・離島を除く)
8,250円 北海道
16,500円 沖縄
※離島の方はページ下部の「見積もり注文」よりご注文ください。
【納期】
受注生産品:ご注文確定日より最短で約2ヶ月〜
※数量や注文状況によって納期が異なります。お急ぎの方やご希望の納品日がある場合は事前にお電話またはお問い合わせページよりご確認ください。
【日頃のメンテナンス方法】
・水気がある場合は、かるくふきんなどで水をふき取ってあげてください。
・中性洗剤などで洗浄することで、カルキ付着の心配が軽減されます。
・塗装は、耐久性、耐水性に優れたものとなっております。
※塗装の効果は永久ではありませんので風合いが落ちた場合は再塗装をおすすめいたします。
ー木製手洗い器についてー
木製手洗い器は、「木地挽き」という日本古来の伝統の技法により形成した器です。職人の手で1つ1つ作り上げていることから、木製手洗い器から職人の技と心が伝わってきます。
塗装は、セルロースナノファイバー塗料を下地に使うことによって経年劣化を防ぎ、その上に対アルカリ性、硬さを強化する特殊塗料を塗ることによってさらに強度を増しております。この二層の塗装によって、耐久性、耐水性に優れています。
「木地挽き」技法とは?
平安時代より伝承される寄木造りの「木地挽き」技法は、材料を独自の接着技術で繋ぎ合わせ、轆轤(ロクロ)で挽く技法です。隙間のない堅牢な作りが特徴で、実用性の高い器に仕上がります。